長年愛用していますPowerBook G4の調子が悪ぅ~なりました。
バッテリーが1時間しかもたないんですのよ。しかも、残量30%になりますと突然シャットダウンです。ACアダプタ使えば問題ナシですが、それじゃあ1人前のラップトップとは言えません。
なんとかせねばと言うことで、AppleStoreへ相談しに行くことにしました。
まずはネットでGenius Bar(Shopの相談コーナー)に予約を入れる。
カナダのAppleサイトから最寄りのEatonCentreを選び予約画面へ…と、なんと日本語表記!間違えて日本のお店を選んだのかと思って確認したけど、ちゃんと希望の店名が表示されてる…。こちらの言語設定を判断しているのか?おぉ、Apple恐るべし…

が、名前がカタカナでしか入力できない…。いいのか?それでスタッフは分かるのか?疑問を持ちつつもそのまま予約終了。
翌日、PowerBookをかかえてお店へ。
スタッフに予約したことを告げると、若干笑われる…。多分、カタカナ又は変な言語で予約されてたのであろう…。(じゃあローマ字で予約させてくれよ。)
早速、症状を説明…英語で。何とか状態を理解してもらいホッとしたのもつかの間、本体をチェックしてもらおうにも言語が日本語。まぁ、それも情報が表示される場所は言語が違っても同じなので無事クリア!
そして原因が分かりました…ただのバッテリーの寿命。$159のバッテリーを買い換えるだけで他は問題なし

この時期に本体買い換えなんてありえません。あ~、よかったよかった。
スポンサーサイト